介護の資格がなぜ必要なのか?種類や取得方法を覚えておきましょう。

介護職に勤める僕の持っている資格や資格の種類・難易度などをご紹介します。

介護職の資格の種類

 

にはどういったものがあるのでしょうか?

 

介護職の資格の種類

 

資格があると、報酬や責任ある
役職に就くためには有利な面があります。

 

  • 試験を受ける為の条件の違い
  • 難しい資格から比較的簡単に取得できる資格

 

などその種類はいくつかあります。

 

ここからそれらの内容を詳しくご紹介
しますので、これから介護職での
就職や転職を考えている方は、

 

ぜひ参考にしてみてください。

 

 

 

こんにちは。

 

このサイトの執筆に携わっている、

 

福愛(ふくあい)と申します。

 

現在、特別養護老人ホームに勤める現役の介護職員です。

 

僕の持っている資格の種類はこちら。

 

 

簡単な経歴はこちら

 

このサイトでは介護や介護職に関連する
話題や情報、アドバイスなどを私の経験
や知識を元にして皆様にお伝えしています。

 

 

 

ぜひ最後までご覧ください。

 

介護業界で役立つ資格

基本的な介護職に関する資格の種類です。

 

※上「難易度が低い」→下「難易度が高い」
ものです。

 

資格の種類 内容
介護職員初任者研修 旧ホームヘルパー2級に該当する資格で、介護職を行うにあたって、基礎から学べる資格です。
介護職員実務者研修 サービス提供責任者は必須の資格です。現場である程度経験を積んだ者が取得できます。
介護福祉士 介護職の国家資格です。介護のプロを目指すのであれば、この資格を取得した方が良いでしょう。受験資格は、上記の実務者研修を修了していることが必須です。
介護支援専門員 ケアプラン等作成する、介護のまとめ役である介護支援専門員。現在では資格取得が難しいため、重宝されます。

 

TOPに戻る↑

資格を取るための方法や費用

介護職員初任者研修・実務者研修

 

全国に学校があり、そこで学ぶことで
資格を取得することができます。

 

実務者研修の費用は、旧基礎
研修を修了している場合、

 

3万円程度となります。

 

全く資格がない場合、

 

10万円を超えるなど高額になります。

 

TOPに戻る↑

資格を取るとどういったメリットがあるの?

資格の種類によるメリットは
次のようなものです。

 

資格の種類 メリット
介護職員初任者研修 サービス提供責任者として勤務することが可能です。ヘルパーの長として、全体のまとめ役を行うほか、他事業所との連絡調整など、その業務は多岐にわたります。
介護福祉士 特別養護老人ホーム等では、介護福祉士を雇用している割合によって、加算を取得することができます。

そのため、介護福祉士の資格を保有していると、就職の際に有利に働きます。
給与面でも、資格手当等で考慮してもらうことができます。

介護支援専門員 試験の合格率は2割を切っているなど、現在この資格を取得するのは大変困難な状況です。

そのため資格を保有していることで、就職の際に有利となりますし、知識と経験が必要なため、給与面でも介護職よりは高い設定となります。

 

キャリアパス制度のある職場施設では資格者を求めている

 

就職先の会社や施設が、国が
行っているバックアップ事業の

 

「キャリアパス制度」を導入していると、
その会社や施設では、職員のスキル
アップの為に様々な援助やサポートを

 

働く職員や従業員に行ってくれます。

 

その中には、
「資格を取るための勉強や試験」
についての内容もあり、

 

そういったところで働けるとさらにやりがい
がある職場になります。

 

 

資格のあるときの報酬面でのメリット

 

資格別に実際の給料面での数字
も統計がでていますので参考に
してみてください。

 

 

TOPに戻る↑

働きながらでも資格がとれる介護職の資格

介護職員実務者研修の場合、
通信課程のある学校があります。

 

休日などに自宅で学習、レポートを作成し、
勤務の都合などに合わせて数日のスクーリング
へ通います。

 

スクーリングを土・日曜日に設定している
ところもあり、平日は仕事をして、
週末に学校へ通うなどのスタイルも可能です。

 

TOPに戻る↑

まとめ 資格を取る前でも1日でも早く介護の仕事を体験しておく。条件のいい介護職施設への転職のすすめ

今回は介護業界で役立つ資格
について解説しました。

 

でも、今資格を持っていなくても、
介護の職場に就職することは可能です。

 

就職した時には資格がなくても、
先述した実務者研修のように、

 

働きながら資格を取得することは
可能ですし、長く働き続けるためには、
働きやすい職場環境のあるところを
見つけることが大切になります。

 

僕の働く特別養護老人ホームは
職場環境が良く、資格取得に
関しても考慮してくれます。

 

インターネットなどで介護職の求人探し
の紹介を受けることもできるため、

 

一度特別養護老人ホームで検索
してみることをお勧めします。

 

求人情報を見る際、待遇の良い特別養護老人ホームを優先して探す

 

現在日本では、高齢者の増加に伴い
「介護職職員」が大きく不足しています。

 

この現状を踏まえ、国の政策も
「介護職員の充実」のために、

 

  • 収入・給料の改善
  • 働きやすい環境

 

などを実現するためのバックアップを
積極的に行っています。

 

皆さんの中で、

 

やりがいを持って介護の仕事ができるのか?

 

とお考えの方は、ぜひ私の介護職での
体験談を読んで見てください。

 

 

きっと何かの役に立てると思います。

 

 

 

当サイトでは、

 

  • 介護職の就職・転職
  • 介護施設での質問

 

などでご相談・問い合わせがある方には、

 

こちらで分かる範囲で回答やアドバイス
をさせていただいております。

 

介護について知りたいことがありましたら、
遠慮なくお問い合わせください。

 

問い合わせ先 運営者情報はこちら

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

TOPに戻る↑

  このエントリーをはてなブックマークに追加 

関連するページ

介護職の派遣求人で時給1500円以上の求人はあるのか?
1500円以上の高額な時給の介護職求人は?派遣で介護職の転職や就職を考えている方への参考になるお話です。
どうしても今の介護職の仕事を辞めたい理由が2つ以上あるなら転職も考えてみる
現在の介護の職場に悩みがあり辞めたいと思っている理由が明確にあるなら、職場環境を変えてみるのも1つの方法です。
介護の転職探し。条件の良い介護の仕事が見つかる専門求人サイトベスト5
介護の仕事に転職をお考えの方におすすめの介護職専門の求人探しサイトです。経験者・未経験者に限らずぜひ利用してみてください。
主婦が子供を預けられる施設がある介護職求人はあるのか?
介護の職場で働きたい人は様々な生活スタイルの人がいます。小さなお子さんがいる主婦やママ・パパさんが子供を預けることができる託児所の求人はあるのか?をご紹介します。
介護職から離職・退職する理由。離職率は高い?求人する施設・会社のデータ
割ときつい仕事というイメージがある介護の職場。では実際に退職・離職する率は多いのでしょうか?実際に勤めている僕の施設の実例や国のデータなどをご紹介します。
介護職求人の給与は今後どうなる?給与平均をいろいろな施設で比較
求人募集が多い介護職の求人での給与について。給与明細の平均的な金額は他の産業と比べて高いのか?安いのか?今後の見通しなど。
求人情報ではなかなか見れない、介護職の退職金制度はしっかりしている?
介護職での転職や就職を考えたとき、退職金制度がちゃんとあるのかないのか?を考えたとき、期待できるところとそうでないところはあるのでしょうか?について体験談も含めてご紹介します。
介護職の求人の賞与やボーナスの平均はどのくらい?現役職員の実例
転職や就職で介護職が目指す方は、賞与やボーナスはどれくらい支給されるのか?も気になるところです。現役職員の実例からの数字とメリットのある求人募集でおすすめのエージェンシーサイトなどをご紹介します。
介護職におけるキャリアパス制度とは?キャリアアップを目指すためには
老人ホームや特別養護老人ホームなどの施設で取り入れている、キャリアパス制度について詳しく解説しています。介護職の求人を探す上で目安にしたいところです。
介護職で給与を高くもらいたいなら。こんな施設や求人、資格がおすすめ!
高報酬が欲しい!介護職で求人を探している方におすすめの比較的給与が高い施設、そうでない施設はあるのか?
介護職で運転手の求人なら資格は必要?
介護の仕事では送迎を行う運転手の求人がある場合があります。介護職の資格がなくても面接を受けることができるので転職を考える方もおられます。
介護職の求人。派遣と正社員ならどちらが就職しやすいの?
派遣と正社員の違いは介護職でもあるのでしょうか?介護の仕事の求人を探している方はまずこのページを読んでみてください。転職・就職でのメリットをつかむ1つの参考になるはずです。
介護職の求人を見る前に。僕が在宅介護民間企業から特別養護老人ホームへ転職して良かった4つの理由
介護職での転職や就職を考えて求人情報を探しているいる方はまずは、この体験談を読んでみてください。失敗のない介護職の転職・就職を目指す一つの参考になるはずです。
介護職員処遇改善加算手当のある求人が報酬上メリットがある3つの理由
厚生労働省が介護報酬改定を進めている内容の1つに「介護職員処遇改善加算」があります。介護職員にとって、報酬の最適化はキャリアアップにも結びつく重要な課題の1つです。