介護職に就職・ 転職する際に正社員と派遣のメリットやデメリットを教えてほしい

介護職で正社員と派遣か?どちらがいいか決めるための考え方。

介護職で派遣正社員か?

どちらにしようか迷ってる方は、
このページを読んで見てください。

 

それぞれのメリットやデメリット
知ることで、あなたに合った仕事
のスタイルが選べるはずです。

 

 

 

こんにちは。

 

このサイトの執筆に携わっている、

 

福愛(ふくあい)と申します。

 

現在、特別養護老人ホームに勤める
現役の介護職員です。
簡単な経歴はこちら

 

このサイトでは介護や介護職に関連する
話題や情報、アドバイスなどを私の経験
や知識を元にして皆様にお伝えしています。

 

 

 

介護職の人材は「人手不足」です。

 

ですので「正社員か派遣か?」で就職の
しやすさに大きな違いはなく、

 

しっかりした志さえあれば、求人を
出している施設や会社側は、

 

喜んであなたを迎えれてくれるでしょう。

 

介護職では職員の人材不足が常習化しています
※就職・転職の年齢にも幅広く対応している求人が多い介護職

 

ですのでむしろ、

 

「就職へのしやすさ」

 

を考えるより、

 

「あなたに合ったスタイルはどちらなのか」

 

を中心に考える方が、

 

より理想的な仕事のスタイルを手に
入れることができるかもしれません。

 

その辺を詳しくお話ししますので、

 

ぜひ最後まで読んで見てください。

 

これから夢ややりがいを持って介護職を
目指す方々の道標になると思います。

 

派遣と正社員。それぞれのメリット・デメリットとは?

僕は、「特別養護老人ホーム」で

 

  • 社会福祉士
  • 介護支援専門員
  • 介護福祉士

 

の資格を持った正社員として
働いています。

 

ですので「正社員」としてのお話は、
僕の体験談として書くことができます。

 

派遣については、僕の勤めている
施設で実際に派遣として働いて
いた方のお話をご紹介したいと
思います。

 

派遣のメリット

 

就業時間

 

派遣は正社員と比べて、

 

勤務時間の融通が利きやすい

 

というメリットがあります。

 

子育て等で正社員になることが難しくても、 
派遣として自分の働ける時間だけ働く
ことが可能となります。

 

契約していなければ残業もありませんし、

 

僕の施設では、正社員は就業開始より
30分早く来て準備などをする必要が
ありますが、

 

派遣なら早出をしなければならないと
いうこはありません。

 

職場の人間関係

 

職場の人間関係などでストレスを抱える
必要も少ないです。

 

派遣の場合、職場が合わなければ、
派遣会社を通して勤務先を変える
ことも可能です。

 

給料

 

給与について、派遣は時間給となります。

 

介護職の派遣の場合、求職サイトなどで
調べると、時給千円を超えますので、
他業種と比較しても良い方になると思います。

 

派遣のデメリット

 

契約期間が短い

 

いつ仕事がなくなるか分からなという
不安定さがあります。

 

正社員であれば、定年まで仕事を
続けることが保証されています。

 

「保証」とは、正社員なら労働契約書
に契約期間の提示はなく、

 

「期間の定めなし」となっている
ので、(僕の場合はそうです)

 

ある意味、これは保証と呼べる
定めになるかと思います。

 

しかし派遣は労働契約書で「●年●月●日~
◆年◆月◆日」というような、提示があるので、

 

契約期間が終わると、仕事がなくなります。

 

そのため派遣会社に依頼して、新しい
仕事を探してもらわなければなりません。

 

給与について

 

「時給は良い」と書きましたが、例えば
賞与や退職金といったものは支払わ
れません。

 

そのため年収となると、正社員には
及ばないと思われます。

 

正社員のメリット

 

(私の勤めている施設のことを中心に書かせて頂きます。)

 

定年まで安定して勤務

 

正社員なら労働契約書に、
「期間の定めなし」となっている
ので、(僕の場合はそうです)

 

会社の倒産などがなければ、職を
うということもないと思われます。

 

給与について

 

毎年人事考課を通して昇給があります。

 

また賞与や一時金、手当、退職金なども
あり、派遣よりも安定した収入が得られ
やすいというメリットがあります。

 

 

正社員デメリット

 

職場の人間関係

 

職場の人間関係で嫌なことがあっても、
責任のある立場が大きいので、
職場を変えることが難しいです。

 

正社員はどんな環境であってもそこに
順応していくことが求められます。

 

そのため嫌な人がいても、すぐに職場を
変えることが難しく、日々ストレスを抱え
ながら勤務することになるかもしれません。

 

どうしてもの場合

 

とはいうものの、どうしても職場の人間関係
が合わないと言う場合ならば、

 

派遣と同様、退職することは可能です。

 

「正社員は絶対に止めてはいけない」
というルールはないでしょう。

 

ここまで、介護職での派遣と正社員の違いや
メリットやデメリットをご紹介しました。

 

大事な事は、これらを踏まえてあなたに1番
合う「働くスタイル」を考えていくことでしょう。

 

その辺は次に詳しくお話したいと思います。

 

次のお話↓

 

あなたに合った働き方を見つけよう。

 

TOPに戻る↑

あなたに合った働き方を見つけよう!派遣と正社員の選び方

派遣と正社員の選び方

 

例えば子育てをしていれば、正社員として
働くには時間のスケジュール的に難しい
という方がいます。

 

その場合、派遣として、時間を決めて良い時給
で働くことで、仕事と育児の両立が
可能になります。

 

そしていずれ育児が落ち着いて、また
時間に余裕が出来てきたとき、

 

正社員を目指すという働き方もあると思います。

 

正社員から非常勤職員になる場合

 

私の勤める特別養護老人ホーム施設で、
最初は正社員として働いていた女性職員が、

 

出産を機に非常勤職員となり、育児休暇を経て
非常勤職員から正職員へと復帰するケース

 

が何例かありました。

 

このように家庭の状況を考え、上司らと
相談しながら、自分が働きやすい形を
見つけることもできます。

 

TOPに戻る↑

派遣と正社員どちらが就職しやすいのか?

派遣や正社員のメリットデメリットが
あるとは言うものの、

 

僕が実際に特別養護老人ホームで
働いている経験では、

 

正社員の方が就職しやすい

 

と感じています。

 

ここからは僕が体験から考える
その理由をを書いてみます。

 

長く介護職をしたいなら正社員

 

介護職は人手不足です。しかし私の勤務する
施設で働いていた派遣社員は一名しかおらず、

 

既に契約期間が終わり、現在は勤めていません。

 

派遣の場合、時給が高いということもあり、
施設側としては人出が足りなくて本当に
困った時に頼るという形をとっているようです。

 

一方正社員の場合、新卒者ははじめから
正社員登用となります。

 

転職者(経験者、未経験者問わず)は、はじめは
非常勤として勤務することになっています。

 

そして数ヶ月間様子を見た後、正社員登録
という形になります。

 

どのような人かが分かってきて、この人なら
任せられると判断できる形で正社員になるので、

 

 

施設側としても雇用しやすいというメリットがあります。

 

以上、私の知識や経験から考えると、
正社員の方が長く就職しやすいと思われます。

 

 

TOPに戻る↑

まとめ 派遣と正社員、あなたにはどちらが適していますか?

派遣と正社員、それぞれにメリットとデメリット
があります。

 

それらを加味しながら、個人個人のライフスタイル
などによって、

 

自分に合った働き方を変えることができます。

 

今回のお話のタイトルとして、

 

派遣と正社員ならどちらが就職しやすいか?

 

について言及すると、私自身は

 

派遣よりも正社員の方が就職しやすい

 

と思います。

 

介護職員として働いてみたい方へ。介護職に転職・就職を考えるなら「環境の良い施設の求人を見つける」

 

現在日本では、高齢者の増加に伴い
「介護職職員」が大きく不足しています。

 

この現状を踏まえ、国の政策も
「介護職員の充実」のために、

 

  • 収入・給料の改善
  • 働きやすい環境

 

などを実現するためのバックアップを
積極的に行っています。

 

皆さんの中で、

 

やりがいを持って介護の仕事ができるのか?

 

とお考えの方は、ぜひ私の介護職での
体験談を読んで見てください。

 

 

長く介護職を続けるためにはやはり、

 

「環境の良い職場」

 

の求人を探すことが大事です。

 

職を探すことにはかなりの労力もいるでしょう。

 

ここもダメ、ここも合わない。。
というようなことが続くと、

 

介護職に対してのやりがいや意欲も
薄れてくる可能性もあります。

 

私の体験談を読んでいただければ、
きっと何かの役に立てると思います。

 

 

 

 

当サイトでは、

 

  • 介護職の就職・転職
  • 介護施設での質問

 

などでご相談・問い合わせがある方には、

 

こちらで分かる範囲で回答やアドバイス
をさせていただいております。

 

介護について知りたいことがありましたら、
遠慮なくお問い合わせください。

 

問い合わせ先 運営者情報はこちら

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

TOPに戻る↑

  このエントリーをはてなブックマークに追加 

関連するページ

介護職の派遣求人で時給1500円以上の求人はあるのか?
1500円以上の高額な時給の介護職求人は?派遣で介護職の転職や就職を考えている方への参考になるお話です。
現役職員が考える介護業界で役立つ資格の種類と取得方法
介護職の求人情報を見て面接お受けるなら、資格を持っている方が採用に有利なことがあります。しかし、働きながら取得できる資格もあり、「無資格」で就職する求人を探すのも得策です。
どうしても今の介護職の仕事を辞めたい理由が2つ以上あるなら転職も考えてみる
現在の介護の職場に悩みがあり辞めたいと思っている理由が明確にあるなら、職場環境を変えてみるのも1つの方法です。
介護の転職探し。条件の良い介護の仕事が見つかる専門求人サイトベスト5
介護の仕事に転職をお考えの方におすすめの介護職専門の求人探しサイトです。経験者・未経験者に限らずぜひ利用してみてください。
主婦が子供を預けられる施設がある介護職求人はあるのか?
介護の職場で働きたい人は様々な生活スタイルの人がいます。小さなお子さんがいる主婦やママ・パパさんが子供を預けることができる託児所の求人はあるのか?をご紹介します。
介護職から離職・退職する理由。離職率は高い?求人する施設・会社のデータ
割ときつい仕事というイメージがある介護の職場。では実際に退職・離職する率は多いのでしょうか?実際に勤めている僕の施設の実例や国のデータなどをご紹介します。
介護職求人の給与は今後どうなる?給与平均をいろいろな施設で比較
求人募集が多い介護職の求人での給与について。給与明細の平均的な金額は他の産業と比べて高いのか?安いのか?今後の見通しなど。
求人情報ではなかなか見れない、介護職の退職金制度はしっかりしている?
介護職での転職や就職を考えたとき、退職金制度がちゃんとあるのかないのか?を考えたとき、期待できるところとそうでないところはあるのでしょうか?について体験談も含めてご紹介します。
介護職の求人の賞与やボーナスの平均はどのくらい?現役職員の実例
転職や就職で介護職が目指す方は、賞与やボーナスはどれくらい支給されるのか?も気になるところです。現役職員の実例からの数字とメリットのある求人募集でおすすめのエージェンシーサイトなどをご紹介します。
介護職におけるキャリアパス制度とは?キャリアアップを目指すためには
老人ホームや特別養護老人ホームなどの施設で取り入れている、キャリアパス制度について詳しく解説しています。介護職の求人を探す上で目安にしたいところです。
介護職で給与を高くもらいたいなら。こんな施設や求人、資格がおすすめ!
高報酬が欲しい!介護職で求人を探している方におすすめの比較的給与が高い施設、そうでない施設はあるのか?
介護職で運転手の求人なら資格は必要?
介護の仕事では送迎を行う運転手の求人がある場合があります。介護職の資格がなくても面接を受けることができるので転職を考える方もおられます。
介護職の求人を見る前に。僕が在宅介護民間企業から特別養護老人ホームへ転職して良かった4つの理由
介護職での転職や就職を考えて求人情報を探しているいる方はまずは、この体験談を読んでみてください。失敗のない介護職の転職・就職を目指す一つの参考になるはずです。
介護職員処遇改善加算手当のある求人が報酬上メリットがある3つの理由
厚生労働省が介護報酬改定を進めている内容の1つに「介護職員処遇改善加算」があります。介護職員にとって、報酬の最適化はキャリアアップにも結びつく重要な課題の1つです。